Articles in Japanese

浮体式生産システム市場の冷え込みに底打ち感

April 27, 2016

浮体式生産システム新造市場が冷え込んでいることに疑問の余地はない。ここ 12〜18 ヶ月はこの分野にとって試練の時期であった。新規契約が途絶えたことから製造者や機 器サプライヤーは人員や支出を大幅に削減せざるえない状況に陥っている。しかし大水 深生産はいずれ活力を取り戻すだろう。石油需要は伸び続けており、様々な兆候が交錯 してはいるが、回復の兆しが見えていると考える。 浮体式生産システムのインベントリーと受注残まずデータにより現状を概観すると、現在オフショア油ガス田に設置されている浮体式

大水深開発部門の沈滞 −− 一過性の問題か長期的な成長の鈍化か? ジム・マッコール、氏家純子

November 15, 2015

IMA/World Energy Reports は大水深開発部門の最新の 5 カ年予測を発表しました。1996 年以来 IMA が毎年行っている市場予測の第 19 号となる本レポートでは 2016−2020 年の浮体式生産システムの発注数を予測しています。最新版レポートの分析結果と結論を以下に概説します。概論我々は市況低迷とペトロブラスの凋落を一過性のものと見ている。市場の見通しは明らかに昨年よりも思わしくないが、浮体式生産システムを必要とする多数の大水深開発プロジェクトが計画されており、これらの案件に対する投資決定を下支えする長期的なフ

2023年2月 浮体式生産システムレポート

2023年2月 浮体式生産システムレポート

石油価格は80ドル台前半から半ばで停滞しており、先物市場はブレント価格が今後5年+にわたって徐々に60ドル台半ばまで低下すると見ている。一方、最近の浮体式生産システム発注ペースは我々の今後5年間の市場予測に一致している。年頭以来3件のFPSO契約――Rosebank、PY-3、Agogo――が発注され、近い将来に発注の可能性のある案件は依然として30数件となっている。しかし、サプライチェーンが新規契約を吸収する能力が依然として発注ペースを制限している。これらについて2月号で論じる。レポートのデータセクションでは計画段階にある浮体式生産システム200案件、発注済み浮体式生産/貯蔵システム74基、稼働中の浮体式生産ユニット310基、再配備に利用可能な浮体式システム22基についての詳細を示した。添付のエクセルスプレッドシートでレポートのデータをニーズにあわせて並べ替えることができる。情報は2月22日現在のもの。

Download